三谷八幡宮椿園
椿園について
造成~植樹~竣工
椿園全図
全種類
もっと見る
時を超える美しさ
〜椿園の銘椿紹介〜
一つひとつの椿には歴史と物語があり、訪れる人々の心を和ませてくれます。それぞれに異なる姿と魅力を持つ椿の花々は、まるで時を超えて語りかけてくるかのよう。
プリンセス雅子
埼玉 イカリ絞の枝変わり、覆輪は不安定で消える事もある。1989年に平井湊晨の命名・発表
桃太郎
福岡 春曙紅の自然実生、1980年に国分俊春の命名・発表
玉之浦
長崎 五島市玉之浦町野性ヤブツバキ林で発見され、藤田友一が発表、1973年県ツバキ協会の命名。白覆輪花作出の母樹として海外でも有名。
岩根絞
江戸 1859年の『椿伊呂波名寄色附』に記載がある。
バターミント
アメリカ ヌッチオ ナーセリー作出1997年発表
白~クリーム色で小輪、千重咲きの洋種ツバキ。
数寄屋
江戸 侘助椿。現在の数寄屋は1879年の伊藤『椿花集』に始まり、それ以前の文献『本草花蒔絵』(1739年)では数寄屋は現在の初雁を指し ている。
月の輪
福岡 園芸品種の自然実生、1975年宮原勝美の命名・発表
港の曙
神奈川 関東月見車×